top of page
13055840_952777661504720_668605307921386

​介護者メンタルケア協会代表

理学療法士/コーチ/著者

橋中今日子

コンテンツの質が上がり、紹介が自然と生まれるようになりました

名称未設定-2_07.png

リハビリの専門家として病院に勤務するかたわら、認知症の祖母、重度身体障害の母、知的障害の弟の家族3人を21年間にわたって1人で介護する。

 

仕事と介護の両立に悩み、介護疲れをきっかけに心理学やコーチングを学ぶ。これまでの経験から「がんばらない介護」を伝える活動を全国の市区町村で展開中。TV・新聞など様々なメディアで取り上げられ、現在は2冊目も執筆中

0R6A0022.jpg

コンサルティングを受講する前はどんな課題がありましたか?

レイヤー 2.png
吹き出し先端.png

自主開催している講座(対面でのメンタルコーチ養成講座)に限界を感じていました。
限界とは、以下の4つになります。


1)対面で開催するので、移動時間、移動コスト、会場費がかかる

2)技術を伝えるために少人数(最大8名)制にしていたため、収益増加が難しかった。

3)コーチ養成講座の内容を整理することができなかった。(自分が受講生にスキルや情報をその都度ライブのように伝えていた。コンテンツは毎回異なり、他の人がそれを使って講座をするなど再現性がなかった)

4)多くの人に伝えたいと考え、動画講座を作りたいと考えたが、何から手をつけていいかがわからなかった。

13055840_952777661504720_668605307921386
0R6A0022.jpg

多くの講座やコンサルティングがある中で、なぜ菊地を選ばれましたか?何に期待してましたか?

レイヤー 2.png
吹き出し先端.png

1)人柄:横の関係で関わってくれる(上から目線ではなく、一緒に考えてくれる、ともに作り上げてくれる)。

 

誠実さを、最初のオリエンテーションで感じました。実際に私のコーチングを受け、体験から理解しよう!としてくださったことに、信頼感が高まりました。

2)分析と構成化、言語化力、再現化

講座の内容を、「こういうことであっていますか?」と言語化したり、分解して整理、構成して整えてくれる!

今までコンサルをいくつか受けましたが、ずっと悩んでいた課題がオリエンテーションの時点で明確になり、安心できました。

13055840_952777661504720_668605307921386
0R6A0022.jpg

どんな変化がありましたか?

レイヤー 2.png
レイヤー 2.png
吹き出し先端.png

1)とにかく、作業が着実に進む!
3年以上かかって全く進めれなかった講座の動画化が、携わっていただいて2ヶ月で構成がほぼ整理できました。

2)自分の先送り癖が減った!


一緒に考える→一人で作業「何をどうすればいいのか?」的確なアドバイスをいただけるので、これまで苦手な作業を先送りにするくせが私にはあったのですが、それが減り、着実に作業を進められています。

3)今、開催している講座への自信が高まった。

講座の価値を再認識でき、より自信を持ってクライアントさんに説明や勧めることができるようになりました。自分のコンテンツに対する自信が高められたことが、私にとっては一番の価値だったかもしれません。講座の内容を細分化できたので、講座で伝えている内容を再確認でき、「これだけのことをしているんだ!」と自信を持てました。

13055840_952777661504720_668605307921386
%E5%A5%BD%E6%84%9F%E5%BA%A6%E4%B8%8A%E3%

[出版を見据えた教育コンテンツビジネスを構築したい方へ]

自分の知識・経験・スキルを

言語化&体系化して出版を見据えた

教育コンテンツビジネスを作る方法

​視聴はこちら

82859754_3093861717371222_10432256089155

[著者になりたい方へ]

ミリオンセラー&ベストセラー編集者が

著者を目指す人に求める10の要素

​視聴はこちら

bottom of page